
・アフィリエイトで稼ぐにはどんなツールが必要?
・最低でもこのツールは使った方がいいよっていうツールがあれば教えて欲しい!
このような悩みを解決できる記事をご用意しました。
実際にブログは一記事を完成させるためにいくつものアフィリエイトツールを使っています。
アフィリエイトで収益を出すためには今回紹介するツールを使いこなせるかが鍵になってきます。
読者のことを考えずに自分の思うような文章・記事ばかり書いているブログは誰にも読まれませんし、ブログのデザインや使っている画像が安っぽいと信用度も低くなりかねません。
そこでアフィリエイトツールの登場というわけです!
この記事を読み終わった頃にはあなたもアフィリエイトで収益が出せる出発準備が整っていると思いますよ!
この記事で分かること
- ブログアフィリエイトに必要なブログツールの種類と内容
ブログアフィリエイトおすすめ必須ツール10選
まずは必須ツールの紹介をしていきます。
- 【ブログ作成ツール】WordPress
- 【レンタルサーバー】エックスサーバー
- 【ワードプレステーマ】AFFINGER5
- 【キーワード順位検索】Rank Tracker
- 【画像素材】Shutterstock
- 【画像素材】iStock
- 【検索ボリューム調査】Googleキーワードプランナー
- 【検索ボリューム調査】Ubersuggest
- 【サジェストキーワード取得ツール】ラッコキーワード
- 【解析ツール】Googleアナリティクス & Googleサーチコンソール
以上10個のツールとなります。
有料ツールもありますが機能はめちゃくちゃ優秀なのでどれもおすすめですよ!
では順番に見ていきます。
①:【ブログ作成ツール】WordPress
ブログで収益化していくなら絶対に『WordPress』一択と断言させていただきます!
WordPress以外にも『アメーバブログ』や『はてなブログ』等の無料ブログがいくつかありますが、収益性やカスタマイズ、サイトの独立性を考えるとWordPressを使っておけば何も心配いりません。

WordPressでブログを開設すると決めたら即行動に移すのが吉です!ということで、WordPressでのブログ開設方法を下記事でまとめておきましたので参考にどうぞ!
-
-
【ブログアフィリエイトのスタート】初心者でも10分で開設可能!WordPressブログの始め方
続きを見る
②:【レンタルサーバー】エックスサーバー
WordPressでブログを運営するためには『サーバー』をレンタルしないといけません!
そのためのレンタルサーバーとしておすすめしているのが『エックスサーバー』になります!
おすすめしている理由としては、知名度もそうですが何といっても月額費用の安さとサーバー速度の安定性なんです。
現在、僕自身もエックスサーバーで月額約700円ほどにてブログ運営をしており不便さは一度も感じたことはありません。
どこのサーバーにしようか迷っている方はとりあえず『エックスサーバー』を選んでおけばOKです!
\国内シェアNo,1/
エックスサーバーの導入方法も下記にまとめてありますよ!
-
-
【ブログアフィリエイトのスタート】初心者でも10分で開設可能!WordPressブログの始め方
続きを見る
③:【ワードプレステーマ】AFFINGER5
WordPressでブログを開設したらテーマ(デザイン)の設置が必要になります。
そこでおすすめしているのが『AFFINGER5(アフィンガー5)』になります。
まず、お値段が14,800円(税込)とお手頃で、他のワードプレステーマの商品と比べて収益化に特化している点が最大の特徴ですね!
AFFINGER5のココがポイント
- SEO内部対策が万全
- カスタマイズ性が豊富
- 有名ブロガーも愛用中
- デザイン済みデータが無料で利用可能→初心者でも簡単に初期デザインが設定可能
- 複数ブログを運営する場合でもそのまま使用可能
- 専用のマニュアルサイトもあるので安心
このテーマ一つを買っておけばブログ運営の大抵はカバーできますね。

アフィンガー5についてのレビュー記事を書きましたのでアフィンガー5が気になる方は是非下のページを覗いてみて下さい!
【ただいま記事準備中です。申し訳ございません。。。】
④:【キーワード順位検索】Rank Tracker
サイト内のキーワード順位を測定してくれるのがこの海外企業が提供している『Rank Tracker』になります。
ブログアフィリエイトで稼ぐには、常に『自分の記事順位が今どのくらいの位置にいるのか』を知っておく必要があり、記事順位を改善できなければ読者に自分の記事を読んでもらえないためです。

Rank Trackerはこの記事順位を測定してくれる機能を持ち、Rank Trackerのデータを元に記事を改善していきます。
『Rank Tracker』の特徴は以下にまとめました!
- キーワード順位の測定
- 世界中の検索エンジンに対応
- 検索順位を毎日自動で測定
- 日本語にも対応済み
- 対象のサイトやキーワード数はほぼ無限
- 誰でも知っている有名巨大企業も多数使用
費用は年間15,000円(税込)ですが、一ヶ月で計算するとたったの1,250円という格安でSEOに役立つ豊富な機能が利用できるのでブログでガツガツ稼ぎたい方は利用するべきですね!
\有名企業も多数導入/
Rank Trackerの使い方とレビューは以下記事になりますので参考にどうぞ!
【ただいま記事準備中です。申し訳ございません。。。】
⑤:【画像素材】Shutterstock
有名ブロガーや稼いでいるブロガーはこちらの『Shutterstock(シャッターストック)』をブログに使っていることが多いです。
ブログで稼いでいくには記事の差別化や権威性(プロっぽさ)が必要で、無料サイトの画像だとどうしても他のブログ(記事)と被ることが多く、安っぽく見えてしまいます。
『Shutterstock(シャッターストック)』では、こんな感じでプロのイラストレーターが描いたイラストや写真を使えるので記事に付加価値を与えることができ、僕もよく使っています。
料金プランは以下です。
【年間契約プラン月払い(割引後)】
・画像750点プラン:¥25,000 / 月(法人向け)
・画像350点プラン:¥22,000 / 月(週4〜5くらいで記事を書く人向け)
・画像50点プラン:¥12,000 / 月(週2〜3くらいで記事を書く人向け)
・画像10点プラン:¥3,500 / 月(週1くらいで記事を書く人向け)

⑥:【画像素材】iStock
次に紹介する画像素材サイトがこの『iStock』です。
料金プランが『Shutterstock(シャッターストック)』よりお得なのが特徴です。
【年間契約『ベーシック』プラン月払い(割引後)】
・画像750点プラン:¥16,500 / 月
・画像50点プラン:¥8,900 / 月
・画像25点プラン:¥5,500 / 月 ←ブロガー初心者おすすめ!
・画像10点プラン:¥3,000 / 月
画像点数も約8,000万点と『Shutterstock(シャッターストック)』と見劣りしないレベルで安く使用できます。
また、『Shutterstock(シャッターストック)』には無い機能として、『使用していない分の画像点数が繰り越し可能』という点です!
ブログを始めたばかりの頃はどのくらい記事を書けるのか分かりませんし、費用も抑えていきたいですよね。また、画像を使いきれなかった場合はもったいなく感じます。『iStock』は、費用も割安で未使用分の画像点数も繰り越せますよ!

⑦:【検索ボリューム調査】Googleキーワードプランナー
『Googleキーワードプランナー』はキーワードの検索ボリュームを調べることができるツールです。
『Googleキーワードプランナー』は広告運用が主体のサービスで、検索ボリューム調査はこの一部の機能になります。
記事を書く際に必ずキーワード選定をしますが、あらかじめ検索キーワードを想定して需要を調査しなければ誰にも読まれない場合がありますし、ボリュームが多すぎるキーワードだとライバルが多く上位表示を狙うのが難しくなります。
そのため、この『Googleキーワードプランナー』を使用して需要を調査した上で記事を書いていきましょう!
使用するには無料版でも使用できますが、その場合は検索ボリュームが『1,000〜5,000』のようにアバウトに表示されます。

⑧:【検索ボリューム調査】Ubersuggest
キーワードプランナーより操作性が分かりやすく手軽にキーワード調査できるのがこの『Ubersuggest(ウーバーサジェスト)』になります。
特徴としては以下のような感じです。
- Googleアカウントへのログインだけで使用可能(無料)
- キーワードプランナーよりも手軽に使える
- 無料版でもキーワードプランナーより正確な検索ボリュームが調査できる
キーワードプランナーはどうしても広告主体のサービスなので使用するには初心者にとって少し億劫になると思いますが、この『Ubersuggest(ウーバーサジェスト)』なら初心者の方でもワンステップでキーワード調査できますよ!

⑨:【サジェストキーワード取得ツール】ラッコキーワード
検索ボリューム調査と同様に、SEO対策で重要となるのがサジェストキーワードの調査であり、このサジェストキーワードを調査するツールが『ラッコキーワード』になります。
サジェストキーワードとは、簡単にいえば特定のキーワードと一緒に検索されることの多いキーワードのことです。
このように、ユーザーが検索しているサジェストキーワードを調査することができます!
ロングテールキーワードを探す際に活用することが多いと思うので是非ブックマークしておきましょう。
⑩:【解析ツール】Googleアナリティクス & Googleサーチコンソール
『Googleアナリティクス』と『Googleサーチコンソール』はブログを運営していく上で必須のツールです。
この2つのツールを使えば下記のようなことが分析できますよ。
- アクセス数(セッションやユーザーなど)
- どこからアクセスされたか(国やデバイスの種類)
- 直帰率や離脱率
- 検索エンジンでの表示回数やクリック回数
- インデックスの登録状況やエラー検知
- クロール機能
2つとも無料で使えるツールなのでブログを開設したら最低限この2つは導入しておきましょう!
導入方法は以下記事で解説しているので参考にどうぞ!
-
-
【WordPress】Googleアナリティクスの導入とブログへの連携・設定方法をサラッと解説
続きを見る
-
-
【WordPress】Googleサーチコンソールの設定方法とブログへの連携を超解説
続きを見る
ブックマークしておくと便利なおすすめ補助ツール10選
では、ここからはあると便利なおすすめの補助ツールについて紹介していきます。
気に入ったらブックマークしておいて下さいね!
- 【画像編集ツール】Canva
- 【フリー画像素材検索ツール】O-DAN
- 【カラーコード検出ツール】スポイトツール
- 【背景画像削除ツール】CLIPPING MAGIC
- 【Webマーケティングツール】SimilarWeb & MOZ Bar
- 【サイト速度チェック】PageSpeed Insights
- 【アプリリンク作成ツール】アプリーチ
- 【商品リンク一括作成ツール】カエレバ
- 【Webフォントアイコン】FontAwesome
- 【フリーアイコン画像】ICONS8
①:【画像編集ツール】Canva
デザイン専用のツールを使いこなせない方、デザイン知識が皆無な方でもすぐに使いこなせてしまうのがこの『Canva』です!
ブログ運営をしていると画像を編集することがほぼ毎回のように出てきますが、デザイナーが使ってそうな高機能な画像編集ツールはパソコン初心者にとってほぼ扱えません!笑
『Canva』では、デザイン知識が無い方でも操作性が非常に簡単なので感覚的に作業できちゃいますよ!
画像編集ツールは他にもありますが正直これ一つで十分ですね。
使用するには無料でも使えますが、月額約1,300円でプロバージョンに切り替えた方が使い勝手が良いのでおすすめです。
②:【フリー画像素材検索ツール】O-DAN
複数のフリー素材サイトから一括で欲しい画像を検索できるのがこの『O-DAN』になります。
ブログで使う画像は商用利用可能なフリー画像を使う必要があります。
商用可能なフリー素材画像サイトはいくつかありますが、いちいち一つひとつのサイトを回って探すのは非常に面倒くさいですよね。
『O-DAN』なら、32もあるフリー素材画像サイトから一括で画像検索できるので大幅な時短につながりますよ!
③:【カラーコード検出ツール】スポイトツール
画像編集の際によくカラーコードを調べる機会があるのですが、『スポイトツール』では画像をドロップするだけで画像のカラーコードを検出して調べてくれますよ!
カラーコードは果てしない数があるので調べるのに苦労しますが、このツールを使えば一瞬でカラーコードを知ることができるので割と重宝してます!
④:【背景画像削除ツール】CLIPPING MAGIC
画像の背景のみを自動で削除したい場合におすすめしているツールが『CLIPPING MAGIC』になります。
背景画像を削除するだけならCanvaやShutterstockでもできるのですが、あくまで付属の機能になるので細かい部分の削除や修正ができなかったり、複雑な画像だと綺麗に削除してくれません。
また、最初の頃は『remove.bg』 というAI搭載のツールを使っていたのですが、如何せんAIの機能が低く、使うのをやめました。笑
しかし、『CLIPPING MAGIC』なら手動で細かい部分も修正可能ですし、『remove.bg』のAIより正確に画像を認識してくれて綺麗に背景のみを削除してくれますのでおすすめです。
月額約500円で使用できますよ!
⑤:【Webマーケティングツール】SimilarWeb & MOZ Bar
競合となる他サイトの状況を調べることができるのが『SimilarWeb』と『MOZ Bar』になります。
記事を書く前にライバル記事の強さを把握しておくことで記事の質や生産性を上げることができますよ!
その強さというものが2つのツールで調べることができます。
- Similar Web:競合サイトのアクセス状況を分析
- MOZ Bar:競合サイトの強さ(ドメインパワー)と記事の強さ(ページランク)を表示
面倒ですが、競合サイト・ページが現在どの位置にいるのかを記事を書く前にやっておくと効率的に上位表示を狙うことができますよ!
⑥:【サイト速度チェック】PageSpeed Insights
Googleが提供している『PageSpeed Insights』を使えば現在のブログの表示速度を調べることができますよ。
Googleはサイト評価においてページ速度を重視していることから、SEO的にサイト速度の速さは肝心です。
このツールを使って適度にサイト速度をチェックしましょう!
⑦:【アプリリンク作成ツール】アプリーチ
『アプリーチ』を使えばスマホアプリの紹介リンクをすぐに作成できますよ!
こんな感じですぐに紹介リンクが作れます。
アプリを紹介する記事でアフィリエイトする際に使用していきたいですね!
⑧:【商品リンク一括作成ツール】カエレバ
『Amazon』『楽天』『Yahoo!ショッピング』などの大手ECサイトの商品のアフィリエイトリンクを一括で作成できるのが『カエレバ』になります。
こんな感じで、一度は見たことがあると思います!
ただのテキストから商品リンクを貼るのもPR効果が薄い気がしますし、購入できるECサイトが一つしかないというのは購買率が低下する原因にもなります。
そこで『カエレバ』からリンクを作成すれば上記のような悩みを一気に解決することができますよ!
⑨:【Webフォントアイコン】FontAwesome
ブログのメニューバーなどのアイコン装飾によく活用されているのが『FontAwesome』です。
それ以外にも記事中のボックスデザインのタイトルやリストデザインのCSSを整えるのにも多用されています。
使用したいアイコンがあればコードをコピペするだけで使用できるので是非ブックマークしておきましょう!
⑩:【フリーアイコン画像】ICONS8
カラフルでかわいい感じのアイコン画像をお探しなら『ICONS8』をおすすめします。
海外サイトですが、日本語にも対応しており種類も豊富です。
僕もTwitterのヘッダー画像に使用しています!
無料で使用するにはICONS8へのリンクを貼る必要があるので注意して下さい。
ブログアフィリエイトおすすめツールまとめ
いかがでしたでしょうか!
ブログアフィリエイトで収益化していくには良質な記事を書いていくことが前提ですが、そのためのサポートをしてくれるのが今回ご紹介したおすすめツールになります。
他にも便利なツールはありますが、今回ご紹介したツールの中に気に入ったものがあれば是非使っていただき収益化を目指していきましょう!
おすすめツールのまとめは下記になります。
- 【ブログ作成ツール】WordPress
- 【レンタルサーバー】エックスサーバー
- 【ワードプレステーマ】AFFINGER5
- 【キーワード順位検索】Rank Tracker
- 【画像素材】Shutterstock
- 【画像素材】iStock
- 【検索ボリューム調査】Googleキーワードプランナー
- 【検索ボリューム調査】Ubersuggest
- 【サジェストキーワード取得ツール】ラッコキーワード
- 【解析ツール】Googleアナリティクス & Googleサーチコンソール
- 【画像編集ツール】Canva
- 【フリー画像素材検索ツール】O-DAN
- 【カラーコード検出ツール】スポイトツール
- 【背景画像削除ツール】CLIPPING MAGIC
- 【Webマーケティングツール】SimilarWeb & MOZ Bar
- 【サイト速度チェック】PageSpeed Insights
- 【アプリリンク作成ツール】アプリーチ
- 【商品リンク一括作成ツール】カエレバ
- 【Webフォントアイコン】FontAwesome
- 【フリーアイコン画像】ICONS8