WordPress

【WordPress】ブログにLINE@友だち追加ボタンを設置する方法

2020年7月17日

ブログにお問い合わせフォームは設置してあるけど、LINEでお客様にすぐに返答できるようにサポートできればなあ...LINE@があるらしいけど、設置法って?

 

ブログを設置したらお客様が自分へ何かしら連絡を取りたいためにその手法として「お問い合わせフォーム」がありますが、お問い合わせフォームだとメール形式になり迅速なレスポンスができるか微妙ですよね。

 

そこで、LINE社が提供している基本無料の「LINE@」を使用すればリアルタイムのチャット形式でレスポンスでき、対応が早ければお客様・ユーザーの信頼感は高まり、ファンになってくれる可能性が高いと考えます。

 

今回は自分のブログへ「LINE@」を設置する方法とその手順をご紹介したいと思います。

 

 

LINE for Business(LINE@)とは?

はじめに、LINE@の説明だけ軽くしておきます。

 

「LINE for Business(LINE公式アカウント)」とは、既存のLINEシステムを利用した法人・個人を問わない対話・商業利用を目的とした公開型アカウントです。

 

このサービスの特徴してはこんな感じです。

 

  • 国内LINEユーザーであればすぐにレスポンス可能
  • 未承認アカウントでも月額基本無料で何度でもユーザーとチャット可能
  • こちらからのメッセージ一斉配信も1000字/月以内であれば無料

 

無料プランでもユーザーの対応がしっかりとできるサービスですよね!

 

私自身は自分で作ったサービスをPRし提供するわけではなく、ユーザーからの質問があればスピーディーに対応がしたいだけなのでチャット機能だけあれば十分なのですが、それでもメッセージ配信(メルマガのようなもの)が月内であれば1,000字送れるというのは魅力的ですよね。

 

LINE@の設置手順

 

それではブログにLINE@を設置する方法とその手順をご紹介していきたいと思います。

 

何も難しいことはありませんのでさくっとやっちゃいましょう!

 

1:LINE for Business(LINE公式アカウント)の開設

まずはアカウントの開設をしていきます。

 

LINE for Businessの公式サイトへアクセスします。

 

LINE for Businessへ

 

アクセスしたら上画面に移行しますので、赤矢印の「LINE公式アカウントの開設(無料)」をクリックします。

すると、上のような画面になりますので赤矢印の「未承認アカウントを開設する」をクリックします。

そうしましたら、「LINEアカウントでログイン」をクリックし、ログイン画面になるので自分が普段使用しているLINEアカウントのメールアドレスとパスワードを入力しログインして下さい。


ログインが完了すると、色々と入力する画面が出てきますのでそれぞれ入力していきます。

 

・アカウント名を入力 → 自分のブログに使用している名前など

・メールアドレス → 普段主に使用しているものでOK

・業種 → 自分のブログに該当しそうなジャンルをそれぞれ選択しましょう

 

入力が完了し、確認を押したら以下の画面が出てきますので「LINE Official Account Managerへ」をクリックしてLINE@の管理画面へログインしていきましょう。

 

正常に管理画面へ移行できたらアカウント作成は完了です!お疲れ様でした。

2:LINE@友だち追加ボタンのHTMLコードをコピーする

管理画面へログインすると上のようなホーム画面になります。

 

ここからは、実際にブログに設置する用のLINE@の友だち追加ボタンを設置するため準備をしていきます。

 

ホーム画面左メニューの下の方にある「友だち追加」ボタンをクリックします。

友だち追加ボタンを押して下にスクロールしていくと「Webサイトにボタンを設置する」という項目が出てきますので、そこにHTMLコードが記載されています。

 

赤矢印のコピーを押してコードをコピーしましょう!

 

3:WordPressのウィジェットで友だち追加ボタンを設置する

さて、最終作業です!

 

ここからはコピーしたHTMLコードを使用してブログのサイドバーにボタンを設置していきます。

 

流れとしては以下の感じですね。

 

「WordPress管理画面」→「外観→カスタマイズ」→「ウィジェット」→「サイドバートップ」

 

以上の順で設置していきます。

 

どこに設置するかは自分のお好みで構いませんので、上の例はあくまで僕の例です!

 

カスタマイズ画面に移行し、「ウィジェット」設置ボタンをクリックすると、どこにウィジェットを追加するか選択する画面になるので、「サイドバートップ」をクリックします。

 

「ウィジェットを追加」ボタンをクリックし、少し下にスクロールすると「テキスト」ウィジェットがあるかと思います。

 

再度、上画像を見て頂きたいのですがテキストウィジェットを追加すると、「ビジュアル」と「テキスト」、2パターン選択できると思いますが「テキスト」を選択し、ここに先ほどコピーしたHTMLコードを貼り付けます。

 

貼り付けが完了したら設置した箇所に友だち追加ボタンが出現するかと思います!

 

あとは、ウィジェットタイトルを編集したらおしまいです!お疲れ様でした!

 

4:ボタンの大きさを編集する

 

最後に蛇足ではありますが、「ボタンを設置したはいいけど大きさを変更したい!」という方は、再度ウィジェット編集画面に移行して頂き、「テキスト」を選択すると下入力画面にHTMLコードが記述されていると思います。

 

そのコード中に「width="~"」というコードがあるのでアスタリスクで囲った数値を変更すればボタンの大きさを変更することができます!

 

ブログに来ていただいた読者に見やすい大きさに変更してあげましょう。

 

LINE@設置のまとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

LINE@の設置は難しそうに見えて簡単だったと思います。

 

LINE@はあくまで「自身のブログファンになってくれる見込みユーザーに対する精一杯のサービス、ユーザーファースト」を追求するためにやっているものです。

 

ユーザーに対する問い合わせについては、Googleフォームを使用したお問い合わせフォームで十分に事足りると思われます。

 

以下記事を参考にどうぞ。

関連記事
【WordPress】Googleフォームを使ったブログのお問い合わせフォームの作り方を解説

続きを見る

 

ユーザー、お客様に対して寄り添ったサポートをしていきたいというブロガーさんは是非LINE@を設置してみて下さいね!

-WordPress
-

© 2023 Money Book